利用規約

個人向け・事業者向けそれぞれの利用規約をご確認ください

個人向け利用規約

この利用規約(以下、「本規約」といいます。)は、株式会社LiveWit(以下、「当社」といいます。)が提供する、挙式・披露宴のライブ配信サービス「myLIVE wedding」(以下、「本サービス」といいます。)についての利用条件を定めるものです。本サービスをご利用になって挙式・披露宴のライブ配信をされる方(以下、「ご利用者」といいます。)にとって重要な情報が含まれていますので、本サービスのご利用に先立って必ずご確認ください。

第1条(適用)

1 本規約は、当社よりご利用者に対して別の案内、告知または通知された内容を除き、本サービスのご利用全般を対象に適用されます。なお、当社がWEBサイト等で発信する本サービスについての情報も契約内容に含まれますが、もし当該情報と本規約の内容との間に相違がある場合には本規約の内容が優先して適用されます。

2 当社は、本サービスの一環として、挙式・披露宴当日より前に試験的な配信ができる環境を提供します。ただし、音楽著作権処理の関係から楽曲(著作権及び著作者隣接権が消滅または放棄された楽曲は除きます。以下、同じです。)の同時配信は挙式・披露宴当日に限られ、かつ第7条の規定に沿って使用料等をお支払いいただきます。一方で、当日より前の試験的な配信(例として、接続確認を目的とした配信等です。なお、当社より試験的な配信が可能な回数を指定する場合があります。)においては、楽曲の同時配信はできないことを予めご了承ください。

第2条(ご利用契約)

1.本サービスの利用に関する契約は、ご利用者が、本規約に同意の上で当社の指定する方法によりアカウント登録を実施し、利用日を特定した後に所定の利用料金を支払った時点で成立するものとします。なお、利用日はライブ配信日の7日前までに限り変更することができます。

2.ご利用者は、前項のアカウント登録設定時に発行または設定されるアカウントとパスワード等を用いて本サービスをご利用することができます。

3.当社は、ご利用者との間で本サービスについての契約について、以下の事由に該当する場合には、ご利用者からの申し込みを承諾しないこと、または契約成立後であってもこれを一方的に解除することができるものとします。またこの場合において、当社はご利用者に対して判断の理由を説明する義務を負わないものとします。

  • ① ご利用者が申し込みに際して虚偽の事項を届け出た場合
  • ② ご利用者が暴力団等反社会的勢力と関係を持つことが判明した場合
  • ③ ご利用の目的が挙式・披露宴のライブ配信以外のものであることが判明した場合
  • ④ 第4条規定の禁止事項をはじめ本契約に違反する行為が判明した場合
  • ⑤ その他当社が本サービスのご利用が適さないと判断した場合

4.前項に基づく処分によりご利用者が損害を被ったとしても、当社は一切の責任を負わないものとします。

5.本サービスの利用に関する契約は特定の日に開催される1組の挙式・披露宴ごとに締結される性質のものであり、別日で挙行される挙式・披露宴でも利用を希望される場合(同一の新郎新婦が別日に開催する挙式・披露宴の場合であっても同様です。)には、改めてご契約を締結していただく必要があります。

6.本サービスは、挙式・披露宴を挙行する新郎新婦またはその関係者によるご利用を想定して提供されているため、配信事業者等による営業目的でのご利用をご希望の方は、個別に当社までお問い合わせください。

第3条(利用料金および支払方法)

ご利用者は、前条第1項規定の利用料金については、当社が指定する方法(原則としてクレジットカード払いまたは電子決済手段を指定します。)でお支払いください。ご利用者は、当社にてお支払いの確認が完了した後から本サービスの利用が可能となります。

第4条(禁止事項)

ご利用者は、本サービスをご利用するにあたり、以下の禁止事項を遵守する義務を負います。

  • ① 契約上の地位や権利の第三者への譲渡または貸与
  • ② 第三者のプライバシー権、肖像権その他一切の権利を侵害する行為、もしくはそのおそれのある行為全般
  • ③ 当社および本サービスの社会的信用を失墜または低下させるおそれのある言動全般
  • ④ 不正な目的を持っての本サービスの利用全般
  • ⑤ 法令および公序良俗に反する行為全般
  • ⑥ 本サービスに関する著作権等知的財産権を侵害する行為全般
  • ⑦ 当社のサーバーまたはネットワークの機能を破壊または妨害する行為全般
  • ⑧ 本サービスによって得られた情報を商業的に利用する行為全般
  • ⑨ ライブ配信に係る音楽著作権処理への非協力または虚偽申告等の行為全般
  • ⑩ 予め当社の同意を得ない状態での配信事業者等による営業目的でのご利用全般
  • ⑪ その他不正アクセス等当社が不適切と判断する行為全般

第5条(本サービスの停止、中止または内容変更等)

1.当社は、本サービスの円滑な提供を目的として、コンピュータシステムの保守、点検、更新作業等を実施することができるものとし、ライブ配信が予定されていない時間帯においては、ご利用者への事前の通知なく本サービスの全部または一部の提供を一時的に停止、中止または内容変更することができるものとします。

2.以下のいずれかに該当する不可抗力事由が生じた場合には、ライブ配信が中断または中止される場合があります。

  • (1)天災地変、火災、停電、洪水、地震等の自然災害
  • (2)通信回線障害、配信プラットフォームの不具合、サイバー攻撃等の第三者の妨害行為
  • (3)戦争、暴動、法令の改廃、政府機関による命令等
  • (4)その他当社の責に帰さない事由

3.当社は、前項規定の不可抗力事由が生じた場合でも、可能な限り速やかに復旧対応に努め、ご利用者への影響を最小限にとどめるよう全力を尽くしますが、前項規定の事由に基づき生じた損害の賠償義務を負わないものとします。

第6条(契約有効期間)

本契約の有効期間は、本契約の成立日から対象となる挙式・披露宴のライブ配信が完了した時までとなります。有効期間が満了しても発行したアカウントは存続しますが、改めて本サービスを利用される際には新たに当社との間で利用日を特定して契約を締結する必要があります。なお、本契約の有効期間内であっても、ご利用者は予め特定した日以外に本サービスを利用することはできません。

第7条(音楽著作権処理)

1 ライブ配信時に同時に配信される楽曲が含まれる場合には、音楽著作権(公衆送信権および送信可能化権)についての処理が必要となりますので、当社が予め指定する期限までに、指定された楽曲リストの中から配信する楽曲を申請してください。当社は、配信楽曲の権利者や申請代行機関に対して負担する使用料等を算出して提示しますので、ご利用者は利用料金とともにお支払いください。

2 前項に基づくご利用者による申請内容に不足、過誤または虚偽があり、それにより当社に損害が生じた場合には、ご利用者は相当因果関係が認められる範囲で賠償する義務を負います。

3 前2項の規定は、配信される楽曲がすでに著作権の消滅した楽曲(例として、クラシック楽曲等があります。)であり、かつCDやDVD等を用いずその場で生演奏される場合に限っては適用されません。

4 当社は、ご利用者による申請が適正な内容か否かを調査することを目的に、配信された映像を任意に保存する場合があることを予めご了承ください。なお、これは調査目的で保存するものであるため、ご利用者から保存された映像等の提出を求められても対応いたしかねます。

第8条(当社からの解約)

当社は、ご利用者による契約違反が発覚した場合にはいつでも解約し、本サービスの提供を中止することができますが、それに際してご利用者に損害が生じたとしても当社は賠償する義務を負わないことを予めご了承ください。

第9条(ご利用者からの解約)

ご利用者が本契約を解約する場合には、当社が指定する方法をもって解約申請をした日に応じて下記の解約料をお支払いいただきます。所定の方法での解約申請がなされないまま利用予定日を迎えた場合には、いかなる理由であれ当社は受領済みの利用料金を返金する義務を負わないものとします。

① 利用予定日の7日前までの解約  解約料5500円を控除して残額を返金

② 利用予定日の6日前以降の解約  利用料金全額の解約料が発生し返金なし

ただし、既に決済済みの楽曲使用料については返金いたしません。なお、利用予定日の7日前までは申請済みの楽曲を他の楽曲へ変更することができます。

第10条(当社の責任)

1 当社は、自らの責に帰すべき事由により本サービスの提供に不備や不足が生じた場合やご利用者に損害を与えた場合には、相当因果関係が認められる範囲において賠償する義務を負います。ただし、当社が負う損害賠償責任は、契約に基づきご利用者が支払う本サービスの利用料金の額を上限とします(当社に故意または重過失が認められる場合はこの限りではありません。)。

2 前項の規定に関わらず、当社は、ご利用者及びライブ閲覧者の通信環境に起因した事故等自らの責に帰すことのできない事由により生じた一切の事項については、本サービスの提供の全部または一部に不備が生じたとしても責任を負いません。

第11条(利用規約の変更)

当社は、必要に応じて本規約を変更し、ご利用者に変更に対する同意を求める場合があります。もし同意を得られなかった場合には、当該契約については本規約の従前の内容が適用されますが、改めて契約をする場合には変更後の内容が契約条件となります。

第12条(個人情報の取扱い)

当社は、本サービスの利用によって取得する個人情報については、関係法令の規定を遵守して取り扱い、ご利用者の同意を得ずに、本サービスの提供や当社が提供する他のサービスの案内以外の目的で利用することはありません。

第13条(準拠法・裁判管轄)

本規約の解釈にあたっては、日本法を準拠法とし、本サービスに関して紛争が生じた場合には、その訴額に応じて、当社の本店所在地を管轄する地方裁判所または簡易裁判所を専属的合意管轄とします。

令和7年6月6日 策定

トップページに戻る